平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
平成18年
平成17年
- 戸塚区環境事業推進委員
- “元気大賞”奨励賞表彰式
- 都筑区消費生活推進委員
- 「環境絵日記」最終選考委員会
- 戸塚区「第7回ミステリーツアー」
- 泉区「泉区中田地区環境連絡協議会」
- 戸塚区「G30啓発イベント」partⅡ
- 横浜市「横浜市教育文化研究所」
- 戸塚区「G30啓発イベント」partⅠ
- 戸塚区「第6回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第5回ミステリーツアー」
- 鶴見区「横浜友の会」RP山ノ内見学会
- 戸塚区「第4回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第3回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第2回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第1回ミステリーツアー」
- 第39回全国建具展示会
- 高島屋横浜店タイアップイベント
- つづきっこまつり
- あおばチューリップまつり
- 花粉に負けずに「ふれあいG30」
平成16年
「環境絵日記」最終選考委員会 編
9月22日、横浜市内の小学生を対象に募集していた「環境絵日記」の最終選考会がおこなわれました。最終選考では、一次選考で得票数の多かった上位203作品について審査されました。
今回は、リサイクルデザインの選考委員、市民審査員代表、横浜市資源循環局長、横浜市教育委員会教育長、市民団体代表、画家等、幅の広い有識者13名が審査員となって選考にあたりました。
選考方法説明後、審査員全員が203作品全てを審査しました。その後上位16作品を抽出し、その中から優秀賞の各賞(6作品)を決定していきました。
選考後の委員からは?「私たちの世代とは観点が違うものも多く、感心させられる作品が多かった。」
「絵日記を書くことを起点に、家庭で環境問題について話し合う機会が生まれる。」
などの感想が寄せられました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
一次選考の上位436作品については、10月23日に行われる「第11回リサイクルデザインフォーラム」で展示いたします。また、今回の最終選考で決定した優秀賞6作品については、同日表彰式と発表会が行われる予定です。
17年9月22日(木)9:30~ 横浜市資源リサイクル事業協同組合 会議室 |