1. ホーム
  2. リサイクルデザイン奮闘記
  3. 2006年度明治学院大学戸塚まつり

平成22年

平成21年

平成20年

平成19年

平成18年

平成17年

平成16年

2006年度 明治学院大学戸塚まつり

2006年度明治学院大学戸塚まつり
2006年度明治学院大学戸塚まつり

今年で9回を迎える「明治学院大学戸塚まつり」に出展参加してきました。
戸塚まつりは、「大学祭=学生だけが楽しむもの」ではなく、学生・地域・教職員の三者が協力し合って創るコミュニティフェスティバルです。
今回は戸塚区さんと協力して、「分別の徹底と定着」と「3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進」についての活動でした。筆記による「分別予備試験」をクリアし、「G30版分別体験 実地試験」の2段構えで市民の皆さんに、分別の意味と大切さを知っていただくことができたように思います。

戸塚まつりは元来、地域密着型の環境配慮イベントです。会場では「Myはしキャンペーン」や「DRP」などの取り組みも積極的におこなわれていました。来年はぜひ足を運んでみてはいかがですか?

【2006年度明治学院大学 戸塚まつり】
http://www.meijigakuin.ac.jp/maturi/2006/index.html

【戸塚まつりHPより抜粋】
●Myはしキャンペーンってなに?
現在、日本で使われているお箸の数は、なんと一年間に約250億膳!!国民一人当たり約200膳使っていることになります。
だから、割り箸を使うのではなく普段使っている自分のおはしを自宅から持ってこよう!という取り組みです。
●DRPってなに?
「DRP」とは、Dish(お皿)Return(戻す)Project(計画)を省略した言葉です。
模擬店で紙皿や紙コップなどの使い捨て容器を使うと大量のごみが出てしまいます。
そこで、当日なるべくゴミを削減するために、洗って再使用できる食器(プラスティック容器)を使用しよう、というものです。
※詳しくは上記明治学院大学 戸塚まつりHPをご覧ください。


18年6月4日(日) 明治学院大学横浜校舎(横浜市戸塚区上倉田町)