平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
平成18年
平成17年
- 戸塚区環境事業推進委員
- “元気大賞”奨励賞表彰式
- 都筑区消費生活推進委員
- 「環境絵日記」最終選考委員会
- 戸塚区「第7回ミステリーツアー」
- 泉区「泉区中田地区環境連絡協議会」
- 戸塚区「G30啓発イベント」partⅡ
- 横浜市「横浜市教育文化研究所」
- 戸塚区「G30啓発イベント」partⅠ
- 戸塚区「第6回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第5回ミステリーツアー」
- 鶴見区「横浜友の会」RP山ノ内見学会
- 戸塚区「第4回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第3回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第2回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第1回ミステリーツアー」
- 第39回全国建具展示会
- 高島屋横浜店タイアップイベント
- つづきっこまつり
- あおばチューリップまつり
- 花粉に負けずに「ふれあいG30」
平成16年
リサイクルポート山ノ内見学会「サタデー見学会2009・パート2」
長い梅雨が終わったかと思えば、今度は蒸し風呂にでも入っているかのような暑さが続いております。ご覧の皆さんにおかれましても水分補給をしっかりとして熱中症対策をしていただきたいと思います。
さて、蒸し返すような暑さの中、8月8日(土)に第2回目のサタデー見学会が行われました。日差しは少なかったものの、その分蒸し暑さで参加された皆様も大変な思いをされていたようです。そんな中、見学会がスタートしたのですが、第1部での倉庫内見学では、当日は搬入トラックの出入りの多い時間帯にぶつかってしまい、大変騒がしい中での見学となりました。トラックや重機の騒音が鳴り響く中、普段こういった古紙・古布を扱う工場を見る機会が少ないためか、皆さん真剣に話を聞いていらっしゃいました。
記念撮影を終え、第2部では2階会議室に場所を移しての「分別体験」や回収された資源物のリサイクルについてのビデオ上映が行われました。ここでも皆さんの眼差しは真剣です。分別体験での答え合わせでは「えっ、そうなの?!」と驚いた顔をされる方など様々な表情が伺えました。私自身、普段から一般のお客様向け(大人)に見学会の講師をする機会が多いのですが、サタデー見学会では小学校低学年の子供たちから大人まで幅広い年齢層に向けて、分別の大切さなどメッセージを伝えなければならず、特に子供たちの真剣なまなざしには説明する私も思わず力が入ってしまいました。
参加された皆様には、見学会を経験していただき、自分だけではなく周りの友人や、地域の方々を通じて分別の大切さなど広く伝えてもらえたらと願っています。また、普段の見学会でも「分別体験」を実施していますので、多くの皆様方に是非見学していただきたいと思います。きっと、今まで勘違いしていた分別方法などが見つかると思います。
日時 | 平成21年8月8日(土) |
---|---|
参加者数 | 20名(成人10、こども10) |
施設説明 | リサイクルポート山ノ内所長 小笠原 |
講師 | リサイクルポート山ノ内所長 小笠原 |
スタッフ | 秋元会長、栗原副理事長、事務局 |