平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
平成18年
平成17年
- 戸塚区環境事業推進委員
- “元気大賞”奨励賞表彰式
- 都筑区消費生活推進委員
- 「環境絵日記」最終選考委員会
- 戸塚区「第7回ミステリーツアー」
- 泉区「泉区中田地区環境連絡協議会」
- 戸塚区「G30啓発イベント」partⅡ
- 横浜市「横浜市教育文化研究所」
- 戸塚区「G30啓発イベント」partⅠ
- 戸塚区「第6回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第5回ミステリーツアー」
- 鶴見区「横浜友の会」RP山ノ内見学会
- 戸塚区「第4回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第3回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第2回ミステリーツアー」
- 戸塚区「第1回ミステリーツアー」
- 第39回全国建具展示会
- 高島屋横浜店タイアップイベント
- つづきっこまつり
- あおばチューリップまつり
- 花粉に負けずに「ふれあいG30」
平成16年
リサイクルポート山ノ内見学会 捜真女学校中学部2年生
捜真女学校中学部では、総合的な学習の時間に、環境教育として「ごみの資源化」に取り組んでこられたそうです。
その一環として、2年生全員(4クラス・180名)で施設見学会にいらっしゃることになりました。
見学会が始まって以来のたくさんの方が、2日間に渡ってやってきました。
会議室内では、真剣な表情で説明を聞いたり、戸惑いながらも明るく分別体験に取り組む姿がたくさん見られました。
2日とも晴天に恵まれたので、その名の通りポート=港にある施設からは、横浜港が一望できました。
海の玄関口である横浜は、国際的な再生資源循環を実現するにふさわしい場所といえます。
しかしその「大きなリサイクルの“環”」を支えているのは、ひとりひとりの少しの努力と心がけなのではないかと思います。
「地球上の資源を大切に使う」と言ってしまうと、規模が大きくて身近ではないように感じるかもしれませんが、私たちに出来ることから一つずつ取り組んでいくことが、やがて大きな力を持つことになるのだと思います。
見学会の最後には、「説明がんばってください」と激励されました。
見学会で見たこと・聞いたこと・感じたことが、今後の皆さんの役に立てば、と思いました。
19年2月15日(木)~16日(金) リサイクルポート山ノ内 |