1. ホーム
  2. グリーン購入大賞受賞

リサイクルデザインの活動が「グリーン購入大賞」を受賞しました。

横浜市資源リサイクル事業協同組合(通称:リサイクルデザイン)は、このたび、「第11回グリーン購入大賞」において「グリーン購入大賞」を受賞いたしました。

「グリーン購入大賞」(主催:グリーン購入ネットワーク、後援:環境省、経済産業省、WWFジャパン、日本経済団体連合会、日刊工業新聞社、毎日新聞社、読売新聞社)は、環境に配慮した製品やサービスを優先的に購入する「グリーン購入」に関連して、特に優れた取り組みを行う団体や企業を顕彰し、一層の取り組みを奨励するとともに、活動事例の紹介を通じて「グリーン購入」を普及することを目的とした表彰制度で、1998年に設けられました。

今後もリサイクルデザインは、みなさまのお住まいの地域に出かけてリサイクルの重要性と具体的な方法を、幅広い年齢層の人々にお伝えし、印刷物の発行やイベントを通じて、リサイクルへの関心を深めていただく活動に取り組んでまいります。

受賞の概要は以下の通りです。

-記-

1.賞の名称
第11回グリーン購入大賞(民間団体・学校部門)別ウィンドウ
2.受賞内容
「読む・描く・体験する」の3つの活動でリサイクルをデザインする
3.取組概要
体系図
「読む」「描く」「体験する」の3つの活動の体系図

リサイクルデザインでは、「読む」、「描く」、「体験する」の3つの視点での3R普及啓発活動を行っている。
「読む」では、リサイクルの仕組みの解説や環境関連情報を発信するフリーペーパー「月刊リサイクルデザイン」の毎月発行(現在89,000部)を平成6年から、
「描く」では小学生から10,000作品を超える応募がある「環境絵日記」コンクールの開催を平成12年から、
「体験する」では年間100回以上の市民向け3R普及啓発講座の「出前講師」を平成16年から開いている。

3つの活動の相乗効果で、「古くて・新しい価値観を持つコンシューマー(グリーンコンシューマー)」の創出をめざしている。

「読む」=月刊リサイクルデザイン

「描く」=環境絵日記

「体験する」=出前講師

4.表彰式
「グリーン購入全国フォーラムin北海道」(2009年11月6日開催)において、表彰式が行われます。
詳しくはこちら(PDFファイル)別ウィンドウ

Adobe Reader
PDFファイルの閲覧/プリントには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader はAdobeのサイトから無料でダウンロードできます。